【保存版】20代からの資産形成完全ガイド|初心者が最初にやるべき5ステップ

投資 資産形成について
記事内に広告が含まれています。

「資産形成って何から始めればいいの?」と悩む20代は多いですよね。

でも実は、今のうちに正しい知識を身につけておくことで、30代以降の「お金の自由度」が
大きく変わります。

この記事では、初心者でもすぐに実践できる“5つのステップ”で、20代からの資産形成の
始め方を解説します。

私は既に40代ですが、やはり投資は早い時期に始めるべきものです。
いま20代のみなさん、またこれから20代となるみなさんへのメッセージという意味でも
是非 読んでいただき、行動に移していただければと思います!


ステップ1:資産形成の目的を明確にする

まず最初に大切なのは「何のために資産形成をするのか」を明確にすることです。
・将来の老後資金の準備
・結婚・出産などライフイベントのため
・経済的な安心感を得たい
目的が定まると、毎月の積立金額や投資方針を立てやすくなります。

ポイント:目的があると続けやすい

漠然と「貯めなきゃ」だとモチベーションが続きません。
「5年後に100万円貯める」「30歳までに資産300万円」など、目標を数字で設定しましょう。


ステップ2:支出を見直して“貯める力”をつける

資産形成の第一歩は「貯める力」を鍛えること。固定費を見直すだけでも年間10万円以上
節約できるケースがあります。

おすすめの固定費見直しポイント

  • スマホを格安SIMに変更
  • 使っていないサブスクを解約
  • 家賃の適正化を検討

特にスマホ代は節約効果が高く、浮いた分を投資や貯蓄に回すと効果的です。


ステップ3:“増やす力”を身につける(新NISA・iDeCo)

貯金だけではお金は増えません。これからの時代は「投資」を通じて “お金に働いてもらう”
ことが大切です。

新NISAとは?

投資で得られる利益が非課税になる:
 株式や投資信託の売却益や、配当金・分配金にかかる約20.315%の税金がゼロになります。

制度の恒久化:
 新NISAは制度が恒久化され、いつでも口座開設して投資を始められるようになりました。

投資枠の大幅な拡大:
 年間投資枠:つみたて投資枠120万円と成長投資枠240万円の合計360万円まで投資できます。
 生涯投資枠:生涯で1,800万円(うち成長投資枠は1,200万円まで)まで非課税で投資できます。

非課税保有期間が無期限化:
 運用益が非課税になる期間が無期限になったため、長期的な視点での資産形成が可能です。

上記の通り、2024年に新たに神改正された”新NISA”制度、是非利用しましょう!!

iDeCoとは?

個人型確定拠出年金のことで、掛金が全額所得控除になるため節税効果が抜群です。
老後資金の積み立てとして活用するのがおすすめです。

初心者におすすめの投資信託

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) ※通称;オルカン
  • eMAXIS Slim 米国株式 S&P500
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

これらのインデックス型ファンドは手数料が低く、長期投資に向いています。


ステップ4:“守る力”を育てる(リスク管理)

投資を始めたら、同時に「守る力」も大切です。
リスクを理解し、無理のない運用を心がけましょう。

守るための3つのポイント

  • 自己防衛資金として、生活費の3〜6ヶ月分は現金で確保
  • 投資は分散・長期・積立が基本
  • SNSの投資情報をうのみにしない

焦らずコツコツ積み上げることが、長期的な成功への近道です。


ステップ5:“稼ぐ力”と“自己投資”で将来の可能性を広げる

資産形成の本質は「収入を増やすこと」にあります。
副業・スキルアップ・資格取得など、自己投資を通じて収入の柱を増やしましょう。

20代におすすめの自己投資分野

  • 金融リテラシー(お金の知識)
  • スキル系副業(ブログ・デザイン・動画編集など)
  • 健康・習慣への投資(生産性UP)

お金と時間を“自分の成長”に使うことが、最もリターンの大きい投資です。


まとめ:20代で始める一歩が、10年後の自由をつくる

資産形成は「いつ始めるか?」が何より重要です。
今、1,000円でも積み立てを始めれば、10年後には大きな差になります。

20代の今こそ、未来の自分に投資する絶好のチャンス。
小さな一歩が、大きな安心と自由を生み出します。

少額でも、仕組み化して、コツコツと続けることが資産形成の最短ルート。

今日から、未来の自分のための一歩を踏み出してみませんか?

ちなみに私は、約2年前から、楽天証券を通しての投資をしています。
楽天証券を選んだのは、やっぱり見やすくて、使いやすい点です!
みなさんも是非、今日から投資を始めてみましょう!

👇使いやすい!楽天証券へのお申し込みは以下LINKから👇

楽天証券

今ならお得なキャンペーン中~😊

それでは!


関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました