【実体験レビュー】お金の大学を読んで変わった5つのこと|初心者にもわかる内容を徹底解説

Book 資産形成について
記事内に広告が含まれています。

「お金の大学って本当に役立つの?」「どんな内容が学べるの?」そんな疑問を持っている方へ。

この記事では、両@リベ大学長のベストセラー書籍『お金の大学』を実際に読んで学んだ内容を、初心者にもわかりやすくまとめました。

これから資産形成を始めたい人、投資や副業に興味がある人や、そもそもお金の勉強がしたい!
と考えている方々は、この記事を読むことで “お金の教養の基礎” が理解できます。

約2年前、いろいろな面で転換点を迎えていた私が、この本の著者である両学長さんのYoutubeを
偶然視聴。

「豊かな人生」を手に入れるためには?をメインテーマに、お金にまつわる様々なコンテンツを
誰にでも分かり易く、解説していて感銘を受けました。

以降、改訂版と合わせて、2冊購入し、少しづつですが行動を変える = 実践に移しています。
(その行動の一つとして、このブログを始めています!)

そうして行動を変えていった成果として、お金の勉強を通じての人生の考え方も良い方向へ
変わってきてますし、もちろん資産も順調に増えていってます!


お金の大学とは?

『お金の大学』は、YouTubeチャンネル「リベラルアーツ大学」で有名な両@リベ大学長が
執筆した書籍です。

本書では、「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」という5つの力を軸に、一生お金に困らない
ための考え方と実践法が解説されています。

  • 貯める力:固定費の見直し、保険・通信費の最適化
  • 稼ぐ力:副業・フリーランスの始め方
  • 増やす力:投資信託・NISAの基礎
  • 守る力:税金・詐欺・リスク回避
  • 使う力:価値あるお金の使い方

まさに「お金の教科書」といえる一冊で、お金の基礎をゼロから学びたい人に最適です。


お金の大学を読んで感じた5つの学び

① 貯める力の重要性に気づく

まず感じたのは、「収入を増やす前に支出を減らす」ことの大切さ。
特に通信費や保険の見直しだけで年間数万円の節約が可能です。

② 稼ぐ力=副業で自由を手に入れる

本書ではブログや動画編集、プログラミングなど具体的な副業も紹介されています。
私自身もこれをきっかけにブログを始め、副収入を得ることができました。

③ 投資でお金を「働かせる」考え方

「お金の大学」では、投資信託・NISA・インデックス投資の基礎も詳しく解説。
初心者でも実践しやすい内容で、投資を“怖いもの”ではなく“味方”に感じられます。

④ お金を守る力で安心感が生まれる

節税・詐欺対策・保険の見直しといった“守りの知識”も満載。
この部分を知るだけで、将来の不安がかなり軽減されます。

⑤ お金の使い方=幸せの使い方

リベ大の理念である「自由に生きる力を育てよう」という考え方がここに凝縮。
単に貯めるだけでなく、“何のために使うか”を考えさせてくれる点も魅力です。


お金の大学はどんな人におすすめ?

  • 社会人1〜3年目でお金の勉強をしたい人
  • 貯金はしているけど投資は怖いと思っている人
  • 副業を始めたいけど何からすればいいかわからない人
  • お金の不安をなくして「自由に生きたい」人

つまり、お金の初心者全員におすすめできる内容です。


お金の大学の口コミ・評判まとめ

実際にSNSやレビューサイトを調べてみると、以下のような声が多く見られます。

✔ 内容が具体的で初心者にもわかりやすい!
✔ 難しい投資本と違って、生活に直結する内容が多い
✔ 読んだあとすぐ実践できるのがいい
✔ KindleやAudible版もあるので通勤中にも学べる

一方で「すでにお金の勉強をしている人には内容が簡単すぎる」という意見もありますが、
初学者向けの入門書としては非常にバランスが取れています。

まとめ|お金の大学は「一生使えるお金の教科書」

『お金の大学』は、「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」という一連の流れを1冊で
理解できる貴重な本です。

難しい専門用語を使わずに、お金の本質をわかりやすく解説してくれています。

これから資産形成を始めたい人は、まずこの1冊から始めてみてください。
あなたの“人生”が、きっとここから変わります😊👌

▶ 楽天ブックスで『お金の大学』をチェックする
   👉 今すぐ見る👍



おすすめ関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました